セミナー・イベント
2021.01.26
【2月25日(木)】外国人採用支援セミナー‐在留資格の正しい選び方・技能実習制度の現状とリスクマネジメントについて-

【開催概要】
深刻な人材不足から外国人受入が進んでいる一方、現場では「どの在留資格を活用すればいいかよく分からない!」 「現場活用がうまくいかない!」といったお悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか?」
このようなお悩みを解消し、よりよい受入れを行っていただくため今回セミナーを開催することといたしました!!
第一部では、在留資格全般について、在留資格別の現状・役割と仕事内容に応じた在留資格の正しい選び方についてご説明します。
また、今回は第二部で技能実習制度に焦点を当て、技能実習制度とマーケットの現状や、「昨今のネガティブな技能実習に関する報道の実態はどうなのか?」についてリスクマネジメントの観点から踏み込んでご説明します。
技能実習についてご興味のある方、ご検討中の方、受入中の方それぞれに参考になるお話ですので是非ご参加ください。
【プログラム】
第一部:在留資格の正しい選び方
● 在留資格別の現状・役割について
・・・外国人労働者の現状と在留資格別の内訳
・・・在留資格制度の歴史・背景と役割について
● 仕事内容に応じた、在留資格の正しい選び方
・・・在留資格別のメリット/デメリットは何か?在留資格を「整理」し、「選ぶ」ためのポイント
<講師:マイナビグローバル>
第二部:技能実習制度の現状とリスクマネジメントについて
● 技能実習制度の制度理解とマーケットの現状について
・・・制度の概要・沿革について
・・・特定技能との併用方法について
・・・新たな職種作業追加について
※2020年10月に職種作業追加された非加熱性水産加工食品製造業職種
(調理加工品製造、生食用加工品製造)についてご紹介します。
● 技能実習生の受け入れに係る企業のリスクマネジメント
・・・技能実習生に関する事件の報道と背景/減少する失踪者について
・・・実際の受入に関するリスクと効果
・・・技能実習生の人材像 ※動画でご紹介予定
・・・転職リスクを抑えるマネジメント
・・・技能実習生の受入に重要なコンプライアンスとガバナンス
● 技能実習生の受入に掛かるコストと採用スケジュール
・・・採用/受入コストと定着率
・・・監理費の適正値
・・・採用に掛かる期間とスケジュール
技能実習についてご興味のある方、ご検討中の方、受入中の方それぞれに参考になるお話ですので是非ご参加ください。
<講師: 菊池 博文氏/全国人材支援事業協同組合 代表理事 外国人実習雇用士 兼 外国人実習雇用士検定公認アンバサダー外国人材協議会 理事>
※上記プログラム内容はあくまでも予定です。予告なく変更する場合がございますので予めご了承ください。
開催概要
- イベント名
- 外国人採用支援セミナー‐在留資格の正しい選び方・技能実習制度の現状とリスクマネジメントについて-
- 日時
- 2021年2月25日(木)10:00~12:00
- 会場
- zoomウェビナー
後日、ご登録いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをご案内致します。
※ネットワークセキュリティレベルが高度な設定の場合、視聴できない可能性があります。予めご了承ください。 - 参加費
- 無料
- 主催
- マイナビグローバル
【問い合わせ先】グローバル人材事業運営部 運営課 中川、畑
TEL:03-6267-4395
MAIL:m-g-l.seminarinfo@mynavi.jp - お申込み方法
-
下記フォームよりお申込みください。
申込フォーム
※当ウェビナーは人材ビジネス企業など、当社の同業に当たる方からのお申し込みについてはお断りいたします。